-院長メッセージ-
医師の方へ
メッセージを詳しく見る→スタッフの方へ
メッセージを詳しく見る→
あなたの笑顔が、地域を笑顔に
~人生を豊かにする仕事を、私たちと一緒に~
私たちの仕事の目的は、一人ひとりの人生を豊かにすること。
そのために、スタッフ全員がやりがいと達成感を感じながら、共に成長できる職場作りを何よりも大切にしています。
仕事の時間が、楽しくやりがいに満ちたものになるように。
「ありがとう」の言葉が、あなたの心を温めてくれるように。
仲間との絆が、あなたの人生をより豊かにしてくれるように。
この職場で働くことが、あなたにとって誇りとなるように。
あなたの笑顔が患者さんの笑顔を生み、それがまたあなたの喜びとなる。
そんな幸せの循環を、このクリニックで一緒に作っていきませんか。
ぜひ一度、おの耳鼻咽喉科の雰囲気を感じに来てください。
あなたとお会いできるのを心から楽しみにしています。
医師の方へ
メッセージを詳しく見る→スタッフの方へ
メッセージを詳しく見る→言葉を超えて人と人をつなぎ、世界を変えることができる。
それが笑顔の力です。
笑顔は、自分を幸せにするだけでなく、周りの人も幸せにします。
笑顔には、人に安心感を与え、心を開く力があるからです。
人は笑顔に包まれると、明るくポジティブな気持ちになれるのです。
私たちの笑顔があなたを幸せに。
そして、あなたの笑顔が家族や周りの人を幸せにする。
一人ひとりの笑顔が重なることで、地域全体に幸せが広がっていく。
私たちは、患者さんの人生に寄り添い、心と身体の健康をサポートすることで、地域に笑顔の輪を広げていきます。
患者さんや仲間を幸せにするために、元気になる挨拶をします。
クリニックの顔であることを自覚し、笑顔と言葉を大切にします。
患者さんや仲間には自分にとって最愛である家族のように接します。
相手の立場になり、想いを察することで安全・快適・満足・便利なお一人おひとりに応じたサービスを提供します。
クリニックの環境や身だしなみは私たちの心を映し出します。
安心安全な医療を提供するために、働きやすく清潔な環境を維持します。
最善の医療を実現するために、チームの絆を強めます。
互いに信頼し、助け合い、仲間からのアドバイスも素直に受け止める心を育みます。
地域や周囲の皆さんに支えられている事に感謝し、言葉や行動で恩返しをします。
仲間と一緒に健康で元気に働ける事に感謝します。
患者さん ・ 仲間 ・ 私達みんなの人生が輝くために、共に学ぶ姿勢を大切にし、挑戦 ・ 前進し続けます。
私達が成長することが自分と自分を取り巻く全ての人の幸せに直結します。
地域や患者さんに寄り添う医療機関として、ありがとう!が溢れ、働きやすい職場として『おの耳鼻咽喉科』に関わる全ての方の夢や目標を応援します!!
「ずっと働きたい!」がかなう場所
当院は、20代~50代まで幅広い年代のスタッフが活躍しています。院長をはじめ、子育て世代のスタッフも多く、フォローしあえるチーム作りや業務の効率化に力を入れています。 家庭の都合や体調不良、子供の発熱などでお休みが必要になった場合も、みんなで連携し助け合いながら対応しているので、自分や家族を大切にしながら働くことができます。
勤務体系はシフト制で、早番、通常勤務、遅番があり、予定に合わせてスケジュールをたてられます。 産休、育休の取得も積極的に支援しており、スタッフ同士で協力し合い、仕事とプライベート両方の充実を目指しています。
長く勤務しているスタッフも多く、産後の復職率は100%。子育て中でも、ライフステージが変化しても、年齢を重ねても安心して働ける環境が整っています。
みんなで作る「おの耳鼻」
当院の最大の特徴は、スタッフの明るさと仲の良さ。毎日たくさんの「ありがとう」が飛び交い、院内はいつも笑顔でいっぱいです。
お互いの成長をサポートしあえるチームを目指し、思いやりの気持ちを大切にしながら働いています。話しやすい雰囲気があり、わからないことがある時は、 誰に聞いても手を止めて答えてもらえるので、安心感を感じながら働くことができます。
「みんなで作るおの耳鼻」という文化があり、職種や立場に関係なく意見を出し合い、話しあったことはすぐ実行します。 意思決定スピード、実現スピードがおもしろいくらい速く、みんなで楽しみながら働きやすい職場を作っています。 チームで何かを作り上げることを楽しめる方には最高の環境です。
院長は若くて勉強熱心。いつも新しいアイデアや取り組みを積極的に取り入れています。笑顔を絶やさず、 人の気持ちを温かく受け止めてポジティブな方向に向かせてくれる、そんなパワーを持ったリーダーです。とても魅力的な人柄で、 スタッフ一人ひとりのことを大切に思い、相談があれば親身になって聞いてくれます。そんな院長と働けるのも当院の魅力であり、離職率が低い大きな理由でもあります。
幸せな時間を共有
お昼休みは自由に過ごせます。買い物に出かけたり、自宅に戻って食事や家事を済ませたり、スタッフルームでおしゃべりを楽しんだり、お昼寝をすることも可能です。 そのため、心身をリフレッシュして午後の仕事に取り組めます。
休憩室には、置き型社食「オフィスおかん」が設置されており、ランチタイムにおいしいお惣菜が1品100円で食べられます。栄養バランスもしっかり考えられているので 「元気をチャージできる!」とスタッフに大好評です。
お誕生日や周年記念、食事会などのイベントも定期的に行われ、おいしい焼肉やご飯を囲んでワイワイガヤガヤ。食事会には家族も参加できるので、 仲間のお子さんの成長を見守る楽しみや、お互いの絆を深める機会になっています。こんな幸せな時間を共有できると、仕事をより頑張ろうと思えます。
一人ひとりがやりがいを感じられる職場
スキルアップや実績だけでなく、心配りや明るい雰囲気づくりなどの数値化できない貢献も大切にし、昇給・昇格・賞与に反映させるため、常に評価制度を見直しています。 なぜなら「常に患者さんの心に寄り添い、お一人おひとりの笑顔のために最善の医療を提供する」という当院の理念を実現するためには、 気遣いやチームワークなど、目に見えない貢献も欠かせないと考えているからです。
昇給は、貢献度やスキル、モチベーション、教育力、提案力などを総合的に評価し、決定しています。 賞与は入社1年目から年2回(夏季・冬季)。その期間の頑張りとクリニックの利益に応じて、一人ひとりの貢献を反映した金額を支給しています。 クリニックが発展し利益が増えれば、その成果をスタッフと分かち合います。当院は、継続的な事業成長を通じて、スタッフの待遇改善と働き甲斐の向上を目指しています。 また、資格手当、経験手当、職務手当、繁忙期手当、その他各種手当が充実しているのも魅力です。
さらに、学びたいことがあれば医院から支援を受けられます。書籍費用や勉強のサポート、合格お祝い金制度など、スキルアップを後押しする制度が整っています。成長しながら長く働き続けられる職場です。
明日の自分にきっと驚く
当院は「スタッフの成長がクリニック全体の成長につながる」という考えのもと、毎週木曜日にはスタッフ研修、院外研修、勉強会などを開催しています。 研修内容は多岐にわたり、医療人としてだけでなく一人の社会人としても成長することができます。 (研修例:ストレングスファインダー チームビルディング コーチング コミュニケーション 文書作成トレーニング ショートスピーチ NLP 課題解決 仕組み化 書籍を通じた学びの共有 資生堂企業資料館、いちご農家などの社会見学 他)
業務内容はマニュアル化されているので、誰でも業務内容を効率良く習得できます。教育フローが設計されており、一人ひとりに合わせて先輩スタッフが全力でサポートするので、 未経験者でも、ブランクがあっても着実にスキルアップできます。
多くのドクターが勤務しているため、他施設の最新情報や診療手法を学ぶ機会が豊富にあります。また、医療事務と看護、両方の仕事を学べるので幅広い知識が身につきます。 「まずはやってみよう」という風土があるので、やりたいことにチャレンジでき、自分の可能性をどんどん広げることができます。
身近な人の健康を支える喜びと充実感
当院は「患者さんとの信頼関係を築きながら医療提供をしたい」と考える方にとって働きがいのある職場です。 2014年に開業して以来、地域の皆様に寄り添い、今では1日に300人以上の患者さんが訪れるクリニックに成長しました。 単なる医療提供者ではなく、頼れる家族のような存在として多くの方から愛されています。
地域に密着したクリニックで働く魅力は、患者さんとの距離が近く、なにげない会話を通して信頼関係を育んでいけること。 中でも「おの耳鼻に来てよかった」「ありがとう」と、感謝の言葉をいただける時は、大きな喜びを感じます。仕事を通じて社会貢献ができ、 家族や周りの人の健康を支えているというやりがいを感じながら働くことができます。
平均勤続年数
※現在勤務しているスタッフ18人の勤続年数
育児休暇取得率
産後復帰率
新人離職率
※新卒入社したスタッフの3年以内の離職率
耳鼻科未経験者
採用率
有給消化率
※2024年9月まで有効の有給休暇
月平均残業時間
※「働き方改革」推進中
月平均残業時間
※「働き方改革」推進中
木曜日の午前中は業務に関する研修だけでなく、外部講師を招いた講習、施設に行くなど、スタッフが人生を豊かに過ごすための研修を行っています。
通常の研修
防災訓練
接遇研修
他院見学の発表会
思いやりを学ぶカードゲーム
折紙でクリスマスツリー作り
企業訪問
当院主催の勉強会
人生を輝かせる講演会
私たちのクリニックでは、一人ひとりの成長ペースに合わせた丁寧な指導を心がけています。
先輩スタッフが常にそばでサポートしますので、医療の現場が初めての方でも安心してスキルアップを目指すことができます。
また、日々の業務に必要な知識や手順を体系的にまとめた、詳細なマニュアルを用意しています。
このマニュアルは、長年の経験から培われた実践的なノウハウが詰まっており、はじめてでもわかりやすい構成となっています。
1年目
●看護助手業務
さまざまな医療検査の手順を一つひとつ丁寧に学んでいきます。実践を重ねることで、確実な技術が身につきます。
当院では、患者さんへの丁寧な説明を大切にしており、病気や検査についてわかりやすく解説した患者さんへの「お便り」を作成しています。 これをもとに病気や検査結果の見方が説明できるよう、医療知識を深めていきます。
●受付業務
受付での基本的な予約システムの使い方を習得していただきます。その過程で、当院の診療の流れや各ポジションの役割について理解を深めていきます。 経験豊富な教育担当者が親身になってサポートしますので、分からないことがあれば気軽に相談しながら、着実に業務を習得することができます。
2年目
●レセプト業務
レセプトへの適切な病名の付け方を学び、エラーチェックの方法を習得していきます。 その後、レセプト伝送業務の手順を覚え、一連の流れを確実に処理できるようになります。 業務に慣れてきましたら、予防接種の請求業務やレセプトの返戻対応、労災保険の請求など、 より専門的な業務も担当していただきます。段階的に業務の幅を広げることで、医療事務のスペシャリストとして成長することができます。
3年目
●診察時の医師補助
診察がスムーズに進むよう、医師への機器の受け渡しや処置の介助を行います。さらに、検査や処置の適切な指示出しを担当し、 診察全体の流れを整える重要な役割を担っていきます。経験を重ねることで、診察室での的確な判断と、チーム医療の要として活躍できるようになります。
●カルテ作成補助
医師の診察補助として、ベシュライバー(診療記録作成補助者)の役割も担当します。患者さんの症状や経過、医師の所見を正確に記録し、 予測される処方や検査オーダー、処置などの情報を適切にカルテへ入力します。また、これらの医療行為に関わる診療報酬の算定も行い、 正確で漏れのないカルテ作成をサポートします。
4年目
●新人教育
受付業務担当や看護助手担当として新人教育に携わります。複数のスタッフで教育チームを組み、新しく仲間となったスタッフの成長を温かくサポートします。 一人ひとりの習熟度に合わせた丁寧な指導を心がけ、共に成長できる環境づくりを目指します。
●クリニック全体の運営
スタッフ一人ひとりが、クリニックの円滑な運営に参画していきます。日々の診療をスムーズに進めるためのスタッフ配置の調整や、 業務システムの改善提案、さらには効率的な運営方法の検討など、クリニック全体の質の向上に関わる重要な役割を担います。 スタッフ全員で知恵を出し合い、より良い医療サービスの提供を目指します。
5年目以降
全スタッフが、さまざまなポジションの業務に携わっています。
午前と午後で仕事のポジションが変わり、1 日の中でいろいろな業務を担当します。
Aさん(医療事務)の場合
Bさん(看護助手)の場合
Cさん(看護師)の場合
有給休暇
半日単位、1時間単位と柔軟に取得できます!仕事とプライベート両方の充実を目指しています。各種手当等
資格手当、経験手当、職務手当、繁忙期手当、その他各種手当が充実しています。育児休暇
産休、育休の取得も積極的に支援しています。産後の復職率100%!●所在地:〒436-0086 静岡県掛川市宮脇2丁目11-8
●採用専用TEL:0537-61-0033
●駐車場:33台
●アクセス:宮脇インター南側 掛川警察署北へ500M
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | / | ● | ★ |
15:00~18:00 | ● | ● | ● | / | ● | / |
★ 9:00~13:00
休診日:土曜午後・木曜・日曜・祝日